お悩み解決ガイド

人材採用支援
こんなことで悩んでいませんか?
「新卒採用をやりたいが、何から手をつけてよいかわからない」
「最近の新卒採用市場の傾向がよくわからない」
「会社説明会をやっても、思うように人が集まらない」
「理由は不明だが、内定辞退が多く困っている」
「会社として"求める人材像"がはっきりしていない」
「採用担当は他の業務で忙しく、手が回っていない」
「当社が学生に何をPRすべきなのか、わからない」
「どんなインターンシップをすべきなのか、わからない」
「大学キャリアセンターとのコミュニケーションが不足している」
「就職情報会社の言ってることは正しいのか?よくわからない」
「採用はしたいが、どうすれば経費を抑制できるかわからない」
「外国人留学生や海外留学経験者の採用手法がわからない」
「高卒求人のやり方が複雑でよくわからない」
・・・

キャリア開発支援
御社の従業員・・・様子はどうですか?
「社内でのキャリアビジョンが描けず不安を抱える社員が多い」
「企業理念や経営ビジョンが従業員に浸透していない」
「次世代リーダーの育成が進んでいない」
「従業員の能力や適性を正しく把握できていない」
「従業員がアイデアや意見を出しにくい雰囲気がある」
「部署間の連携やコミュニケーションが不足している」
「自主的に成長しようとする文化が醸成されていない」
「中途採用者の職場定着が進まず、即戦力化できていない」
「従業員の育児や介護に伴うキャリア支援が十分でない」
「従業員の多様性を最大限に活用できていない」
「従業員のモチベーションをもっと上げたい」
「メンタルヘルス不調者の対応や予防が十分でない」
「従業員の個別キャリア面談を外部委託したい」
・・・

人事制度設計~運用
これから、会社をどうしたいですか?
「時代に合わせて企業文化、社風を変えたい」
「風土を変え、従業員の働きかたを変えたい」
「年功序列のしくみを打破し、公正な処遇をしたい」
「従業員の意思を反映した人事異動を増やしたい」
「目標管理のしくみはあるが目標設定が適切かどうかわからない」
「社長交代のタイミングで、人事制度を刷新したい」
「評価のしくみがあいまいで、従業員の不満が溜まっている」
「評価者の基準がバラバラなので目線合わせが必要だ」
「成果を適切に評価するしくみが整っていない」
「会社に目標管理のしくみはあるが、"目標連鎖"が難しい」
「経営目標と従業員の目標が一致しておらず組織の一体感がない」
「急激な変化に伴う人材戦略の見直しが間に合っていない」
「生産性向上を図りたいが、現場が疲弊しており対応が進まない」
「企業理念や経営ビジョンが従業員に浸透していない」
「ジョブ型がよいのかメンバーシップ型がよいのか、わからない」
・・・

その他の支援・代行
こんな困りごとにも対応します!
「従業員のコンプライアンス意識が低い」
「メンタルヘルス不全の予防教育を実施したい」
「評価者のレベルがバラバラなので教育したい」
「面接官のレベルがバラバラなので教育したい」
「長時間労働を是正したい」
「メンタル疾患者の復帰支援が難しい」
「問題社員を円満な形で退職させたい」
「高卒採用で学校回りをしたいが時間がない」
「高卒求人票を作成・提出したいが時間がない」
「"職場見学会"をどのようにすればよいか、わからない」
「高校生の面接で何に気をつけないといけないか、わからない」